食品添加物のどこを見る? 脅し①編

娘の幼稚園で中学の同級生にバッタリ。


お互い変わっていないのですぐに分かりました。


変わっていることといえば、私のミニバージョンがいたことくらいかな♪



こんにちわ。薬に頼らないアトピー克服整体院 TOTAL BODy PRO オカダです。



さて。連載のようになってしまいました食品のお話。


書き始めると止まらなくなるんですよね。悪いクセです。



今日は何気なく買っている商品の食品添加物について。



私は子供が生まれる前は殆ど気にしていませんでした。



ましてや20代の頃なんて全く!



今日はその中でも市販のパンの原材料表示を2つ。



キリがないので気を付けたいことだけ脅すように書いてみようかな、と思います。


▪️乳化剤
役割としては洗剤で言う界面活性剤のような役目。
水と油のような存在を融合させるものですね。
グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル…などが使用されています。

ここでひと脅し。

脂肪酸エステルは防カビの目的もあります。
でも乳化剤として配合されているので “防カビ剤不使用” と表示できてしまいますー。

チョコレート製品に記載されている「レシチン(大豆由来)」も乳化剤のことです。
アメリカ産が殆どです。
そう。ピン!と来たあなたは鋭い☆
昨日お話しましたよね。
アメリカ産大豆の90%は遺伝子組み換えですよ。


▪️pH調整剤
腐敗防止の目的で、食品の酸性度、アルカリ度を調整するために入っています。
こちらは一括表示が認められているため、リン酸、クエン酸…などなどある中で何がどのくらい配合されているかは不明です。

ちなみに、添加物の後ろに()書きで成分がきさい記載されているものは一括表示ができない添加物です。
上の写真の方の「保存料(ソルビン酸K)」のような表記がそうですね。

ちなみに私はpH調整剤の表記があるものは極力避けています。
特に子供の口にするものは。


▪️着色料
見た目をよくするものです。

天然着色料には、紅花、クチナシの実、カラメル…などがありますが、製造過程を考えると100%安心とは言えません。

合成着色料は基本的にタール系色素です。
赤色2号、黄色4号、青色1号…など。

市販の商品に着色料は付き物だったりするのですが、私はこの何色何号という記載があれば買うことはありません。


明日は脅し②編ですよ。

昨日までのお話はこちら。

エステ&整体 TOTAL BODy PRO

住所 松山市古川北4-16-15

TEL 089-956-3506

URL http://www.bodypro.jp/

FBページ https://www.facebook.com/TOTALBODyPRO510

もこぼっくすSalon http://mocoboxsalon.net/?p=678


薬に頼らないアトピー克服の会

TEL 089-956-3506

FBページ https://www.facebook.com/groups/394559140893200/

  ↑「克服したい!」「お手伝いしたい!」参加メンバー随時募集中

Twitter @KaoriOKD #薬に頼らないアトピー克服の会

LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40fzp3890j


くびれ作り・姿勢&プロポーション矯正・根本改善整体院 TOTAL BODy PRO

愛媛県松山市の根本改善整体院 「治す」だけでは納得できないアナタのための整体院。 健康を維持し、キレイでなければ意味がない。 プロポーションがきれいになれば、体の巡りもよくなり筋力もきれいにつく。それは全ての健康の源なのです。

0コメント

  • 1000 / 1000