中耳炎になる子とならない子。免疫力を上げる骨格矯正。

こんにちわ。薬に頼らないアトピー克服整体院 松山市のTOTAL BODy PRO オカダです。


子供が幼いときになる可能性の高い病気の1つに【中耳炎】があります。


これは、鼻腔に常在している肺炎球菌やインフルエンザ菌が、風邪をひいたりしたことで耳管を通って内耳に入り炎症を起こすことによって発症します。


幼少時は耳管が太く短いので、鼻からの細菌が入りやすい状態になってしまいます。




これは急性中耳炎ですが、熱はひいたがじゅくじゅくが治まらない、聞こえが悪い、などの滲出性中耳炎が尾を引くケースも多々あります。




こうなると後々影響を及ぼすことも出てくるので、鼻や耳の通り、血流などを普段から促しておくことが大切です。


 

第一には体を冷やさないこと。


それから鼻をすすらずかんで上手に出すこと。



そして頭部や耳周り、顔、首などを中心として行う整体という方法をおすすめします。

 

骨格などに原因があり鼻が通りにくくなっていたりするケースもあるからです。

 


幼少時に強い力で骨格に圧力を加えるのではないか、と心配される方もいらっしゃると思いますが、当院での整体は力を加えるものはありません。

 


大人に対しては固まってしまっているところを押す際に痛みが走ることがありますが、子供は一切ありません。

 


特にまだまだ骨格のやわらかい頭部に強い刺激を加えることは一切ありません。


 

どちらかというと、「これ何か効果あるの?」と思うくらいの力加減です。

 


海綿の水がじんわり出てくるくらいでしょうか(笑)

 


たかが中耳炎、とお思いでしょうが、耳と鼻がしっかり通っていると鼻呼吸ができるのですが、そこに支障が出ると口呼吸になってしまいます。


 

中耳炎が長引くと口呼吸が当たり前になることがあります。


 

口呼吸は、


   ◆ 虫歯、歯周病

   ◆ 歯並び、クチャクチャ食べ

   ◆ 滑舌の悪さ

   ◆ 副鼻腔炎(ちくのう)

   ◆ いびき、睡眠時無呼吸症候群

   ◆ 口臭

   ◆ 猫背 白 猫背

   ◆ 顔のゆがみ



につながります。


 

当院には、アトピーの方もアレルギーの方もいらっしゃいます。


 

最近はアレルギーの方も多いのですが、その中で慢性アレルギー性鼻炎の方も口呼吸になりがちです。


 

ですので、アレルギー性鼻炎の方も上手に鼻呼吸ができるように骨格などを整えていく方法も併せて行うことをおすすめします。

 


さて、この中耳炎、アデノイドという鼻の奥にある扁桃腺の一種が関係しているお話しがあります。

 


そちらはまた次回。

 


お子さまを持つお母さまは必見です。



あなたが今困っている症状、つらいことは何ですか?

ご意見、ご質問、お寄せください ⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S53369459/

  ※メールでダイレクトに私へ届きます


ご予約はこちらが簡単です ⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S77822079/

  ※今日のお話しに関する整体をご希望の方は、お子様の場合は「こども整体」、大人の方は「自律神経」を選択いただき、備考欄に症状を簡単で結構ですのでご記入ください。


整体&エステ TOTAL BODy PRO

住所 松山市古川北4-16-15

TEL 089-956-3506

URL https://totalbodypro.shopinfo.jp/

アメブロ http://ameblo.jp/totalbodypro/

FBページ https://www.facebook.com/TOTALBODyPRO510


薬に頼らないアトピー克服の会

TEL 089-956-3506

FBページ https://www.facebook.com/groups/394559140893200/

  ↑「克服したい!」「お手伝いしたい!」参加メンバー随時募集中

Twitter @KaoriOKD #薬に頼らないアトピー克服の会

LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40fzp3890j



#中耳炎#鼻呼吸#口呼吸#子供の健康#自律神経#こども整体#骨格矯正#アレルギー性鼻炎

くびれ作り・姿勢&プロポーション矯正・根本改善整体院 TOTAL BODy PRO

愛媛県松山市の根本改善整体院 「治す」だけでは納得できないアナタのための整体院。 健康を維持し、キレイでなければ意味がない。 プロポーションがきれいになれば、体の巡りもよくなり筋力もきれいにつく。それは全ての健康の源なのです。

0コメント

  • 1000 / 1000