眠気とかゆみの関係。犯人は自律神経だった。

アトピーやステロイド離脱中。



眠気とかゆみが相関している



ということに気付きませんか?

布団に入るとかゆくなる


そして寝起きに必ずかゆくなる


これは自律神経の関係です。



寝るときは、交感神経 ⇒ 副交感神経、寝起きは、副交感神経 ⇒ 交感神経、へ切り替わるとき。



このときにかゆみの物質を発するのでかゆみが出てしまうのです。



できるだけ薬を使わずに克服していきたい以上、かゆみどめを服用することは避けたいもの。



となると、自律神経をコントロールしていくしかありません。



寝る前はゆるやかに副交感神経モードに持っていくようにしなければならない、ということになります。



穏やかな気持ちになって寝ること。



深呼吸をして眠りにつく

子供と手をつないだり、頭をなでたりしながら一緒に眠りにつく

読書をしてから眠りにつく

音楽を聴いてから眠りにつく

ふくらはぎをマッサージして眠りにつく



・・・などなど。



リラックスできる方法は人それぞれ。

自分が一番リラックスできる方法を取り入れてみましょう。



ストレスを抱えたままベッドに入ると、眠れないばかりかかゆみも増す一方なので、そういうときは一旦場所を移して寝ることから離れて気持ちを落ち着かせることから始めるといいかもしれません。



寝起きはなかなかコントロールができないものですよね。



うちの4歳の娘も、かいかいモードのときは、寝ているときにお風呂に入れるために服を脱がしているとポリポリとかき始めたりします。


またこれが容赦ない力。



そういうことで、寝起きのコントロールは難しく、特にかゆみとの闘い期間中は、寝ている時間はホントに夢も見ないくらい深い眠りに堕ちていることもありますから、起床時間の直前まで起きることはないと思います。



寝起きはシャワーでしのぐ、とか濡れタオルでしのぐ、とかしかできないかと思います。

ゆっくりと徐々に交感神経に持っていく・・・というのは、経験者からして不可能。


できないだろうことはハナから排除、です。




ストレスをなくしてから眠りにつく、これしかないかと思います。



夜中にかゆくて寝られなかったりすると、日中も眠気に襲われることもあって・・・。



これまた交感神経⇒副交感神経の状態なので、日中眠くなってくると、途端にあちらこちらかゆくなってくるんですよね。



できるだけ夜、しっかりと寝ること。




日中は、眠くなってきそうなときにはストレッチや動く、などしてなるべく眠気を優位にしないこと。



上手にバランスを取ることが必要です。



これがストレス発散ー!!とばかりにはしゃいでアドレナリン全開状態にすると、バランスを保とうとして副交感神経も頑張り始めて、一時的にバランスを崩してかゆみ物質が発生してしまいます。



かゆみとの付き合いは、自律神経のバランスを取り続けなければならない、ということです。




整体はこの自律神経バランスが整うよう、姿勢や筋肉、頭蓋骨などを含めて調整をしています。



腸内環境も多いに影響しています。

見逃さないでくださいよ。



ちゃんと克服できますから二人三脚で頑張りましょうね。


ご予約はこちらが簡単です ⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S77822079/


エステ&整体 TOTAL BODy PRO

住所 松山市古川北4-16-15

TEL 089-956-3506

URL http://www.bodypro.jp/

FBページ https://www.facebook.com/TOTALBODyPRO510

もこぼっくすSalon http://mocoboxsalon.net/?p=678


薬に頼らないアトピー克服の会

TEL 089-956-3506

FBページ https://www.facebook.com/groups/394559140893200/

  ⇒「克服したい!」「お手伝いしたい!」参加メンバー随時募集中

Twitter @KaoriOKD #薬に頼らないアトピー克服の会

LINE@ https://line.me/R/ti/p/%40fzp3890j





くびれ作り・姿勢&プロポーション矯正・根本改善整体院 TOTAL BODy PRO

愛媛県松山市の根本改善整体院 「治す」だけでは納得できないアナタのための整体院。 健康を維持し、キレイでなければ意味がない。 プロポーションがきれいになれば、体の巡りもよくなり筋力もきれいにつく。それは全ての健康の源なのです。

0コメント

  • 1000 / 1000